ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 241 | 121 | ||
1 | トップページ | 34.0% | 82 | 78 | |
2 | /index20.rdf | 8.3% | 20 | 4 | |
3 | カテゴリ:うんちく | 2.5% | 6 | 6 | |
4 | 第4期VIRTUAL PITCHING BY INDIAN STARTU… | 2.1% | 5 | 5 | |
5 | 【最高裁判事・デリー高裁長官講演】 イ… | 1.7% | 4 | 4 | |
6 | インド人材セミナー 〜インドの優秀・多… | 1.7% | 4 | 4 | |
7 | 【インド大使館より】Advancements in Te… | 1.7% | 4 | 4 | |
8 | TEAM EXPO 2025」グローバルセッション … | 1.7% | 4 | 4 | |
9 | TEAM EXPO 2025」グローバルセッション〜… | 1.7% | 4 | 4 | |
10 | Seminar on business opportunities in … | 1.7% | 4 | 4 | |
11 | サカイ優佳子:カレーを食べながら考えた… | 1.2% | 3 | 2 | |
12 | カテゴリ:おすすめ情報 | 0.8% | 2 | 2 | |
13 | /archives/20240427-1.html | 0.8% | 2 | 2 | |
14 | インドの風力発電 | 0.8% | 2 | 2 | |
15 | アーカイブ:2021年12月 | 0.8% | 2 | 2 | |
16 | アーカイブ:2024年1月 | 0.8% | 2 | 2 | |
17 | [インドとの交流がスタート!] 井戸知… | 0.8% | 2 | 2 | |
18 | 最近のインド情勢とインドビジネス成功の… | 0.8% | 2 | 2 | |
19 | アクセスランキング 2024 年3月 | 0.8% | 2 | 2 | |
20 | 2月27日 インドセミナー | 0.8% | 2 | 2 |
最近の記事
(03/13)インドDXビジネス活用セミナー」参加者募集!
(03/10)日印関係を祝う:フォーカス - チャッティースガル州、2025 年 3 月 26 日 | 15:00 - 16:00 |東京都千代田区九段南2-2-11 インド大使館講堂
(03/07)インド進出支援&人材活用セミナー 〜インドの最新情勢、エンジニア系人材活用について〜
(03/10)日印関係を祝う:フォーカス - チャッティースガル州、2025 年 3 月 26 日 | 15:00 - 16:00 |東京都千代田区九段南2-2-11 インド大使館講堂
(03/07)インド進出支援&人材活用セミナー 〜インドの最新情勢、エンジニア系人材活用について〜
英語・インド進出ならお任せ下さい。
2024年05月31日
アクセスランキング 2024-5
第2回 インディアファッション&ライフスタイルショー大阪2024」 のご案内
第2回 インディアファッション&ライフスタイルショー大阪2024」
のご案内
https://india-trend-fair. tokyo/2nd-show-osaka/buyer- form-jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −
今後の日印のビジネスが、インド、日本の各地で繋がり、 発展していくことを
願って開催いたします。今回70社出展者のうち、 ホームファニッシング企業は
12社、アパレル企業は50社、 アクセサリーは8社が展示致します。最終日に展示物
を販売している企業もあるので、 インドの素晴らしい物を購入するチャンスです!
皆様どうぞお誘い合わせの上、是非ともご来場下さい。
日 時:2024年6月4日(火)・5日(水)・6日(木)10: 00-18:00
場 所:マイドームおおさか、〒540-0029 大阪市中央区本町橋2−5
参加費:無料(業界関係者または招待状持参の方)
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。
主 催:特定非営利活動法人 日印国際産業振興協会(JIIPA)
共 催:インド輸出促進協議会(FIEO)
後 援:外務省、日本貿易振興機構、日本商工会議所、(公財) 大阪産業局 他
問合せ:Eメール:info@npo-jiipa.org
電話:03-5733-5068
のご案内
https://india-trend-fair.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今後の日印のビジネスが、インド、日本の各地で繋がり、
願って開催いたします。今回70社出展者のうち、
12社、アパレル企業は50社、
を販売している企業もあるので、
皆様どうぞお誘い合わせの上、是非ともご来場下さい。
日 時:2024年6月4日(火)・5日(水)・6日(木)10:
場 所:マイドームおおさか、〒540-0029 大阪市中央区本町橋2−5
参加費:無料(業界関係者または招待状持参の方)
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。
主 催:特定非営利活動法人 日印国際産業振興協会(JIIPA)
共 催:インド輸出促進協議会(FIEO)
後 援:外務省、日本貿易振興機構、日本商工会議所、(公財)
問合せ:Eメール:info@npo-jiipa.org
電話:03-5733-5068
2024年05月28日
TEAM EXPO 2025」グローバルセッション 〜次世代・インクルージョン〜
グローバルセッション〜次世代・インクルージョン〜では、テクノロジー、産業、文化が
融合し、世界で最もダイナミックな進化を遂げるインド第3の都市「ベンガルール」にフォー
カスします。ベンガルールは、大阪・関西万博のテーマにもある「気候変動対策」「平等な
教育機会の提供」「持続可能な農業と産業の推進」などを体現する、先進的なユニコーン
企業、スタートアップや学術機関の集積都市です。本セッションでは、これらのテーマに
沿って16の革新的団体がリアル参加し、持続可能な未来を目指した議論と知見の共有を行う
ことで、グローバルな視点が交わる場を提供し、参加者間の有意義な対話を促進します。
2回目の開催となる「グローバルセッション」では「次世代・インクルージョン」を取り上
げ、国の垣根を越えたグローバルな議論、共創、交流の機会です。是非ご参加ください!
※イベントは英語での開催になります。
■開催日時:2024年6月18日(火)、19日(水) 両日とも10:00〜16:30
■内容:
インド・ベンガルールから世界課題を解決する企業・団体の出展、プレゼンテーション、交流会
■定 員:各日200名程度
■参加費:無料
■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 EXPOゾーン セミナーブース
(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
→会場アクセスはこちら
https://www.ecoplaza.gr.jp/ecoplaza/facility/#atc-access
■主催:アジア太平洋トレードセンター株式会社、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
■後援:在日本印度商業会議所(ICCJ)
■対象:「TEAM EXPO 2025」/共創チャレンジおよび共創パートナー「TEAM EXPO 2025」プログ
ラムへの参加に興味のある方
■詳細・お申し込みはこちら
https://www.ecoplaza.gr.jp/s20240618-19/
融合し、世界で最もダイナミックな進化を遂げるインド第3の都市
カスします。ベンガルールは、大阪・関西万博のテーマにもある「
教育機会の提供」「持続可能な農業と産業の推進」などを体現する
企業、スタートアップや学術機関の集積都市です。本セッションで
沿って16の革新的団体がリアル参加し、持続可能な未来を目指し
ことで、グローバルな視点が交わる場を提供し、参加者間の有意義
2回目の開催となる「グローバルセッション」では「次世代・イン
げ、国の垣根を越えたグローバルな議論、共創、交流の機会です。
※イベントは英語での開催になります。
■開催日時:2024年6月18日(火)、19日(水) 両日とも10:00〜16:30
■内容:
インド・ベンガルールから世界課題を解決する企業・団体の出展、
■定 員:各日200名程度
■参加費:無料
■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 EXPOゾーン セミナーブース
(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
→会場アクセスはこちら
https://www.ecoplaza.gr.jp/eco
■主催:アジア太平洋トレードセンター株式会社、公益社団法人2
■後援:在日本印度商業会議所(ICCJ)
■対象:「TEAM EXPO 2025」/共創チャレンジおよび共創パートナー「TEAM EXPO 2025」プログ
ラムへの参加に興味のある方
■詳細・お申し込みはこちら
https://www.ecoplaza.gr.jp/s20
2024年05月23日
Seminar on business opportunities in India at Yokohama Symposia 9F on June 7, 2024
We would like to inform you that the Seminar on business opportunities in India will be organized at Yokohama Symposia, 9F (9F sangyou Boeki Center Building, 2 Yamashita-cho, Naka-ku, Yokohama 231-0023) on June 7, 2024 from 14:00 to 16:30hrs. Program is attached herewith.
2. The aim is to inform Japanese companies/ interested stakeholders on the potential for business expansion into India.
3. In this regard, we would like to invite you and your colleagues to participate in the seminar.
Participation in the event may be confirmed by filling out the registration link given below:-
We look forward to your participation.
2024年05月22日
TEAM EXPO 2025」グローバルセッション〜次世代・インクルージョン〜
インド第3の都市ベンガルールは、大阪・関西万博のテーマを体現 する先進的な
ユニコーン企業、スタートアップや学術機関の集積都市です。本セ ッションでは、
16の革新的団体がリアル参加し、持続可能な未来を目指した議論 と知見の共有を
行うことで、グローバルな視点が交わる場を提供し、参加者間の有 意義な対話を
促進します。グローバルな議論、共創、交流の機会です。是非ご参 加ください!
◆日 時:2024年6月18日(火)〜19日(水) 10:00-16:30
◆会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ
◆参加費:無料
◆主 催:アジア太平洋トレードセンター株式会社、公益社団法人202 5年日本
国際博覧会協会
◆締 切:2024年6月15日(土)
◆申込・詳細はこちら↓
https://www.ecoplaza.gr.jp/s20 240618-19/
ユニコーン企業、スタートアップや学術機関の集積都市です。本セ
16の革新的団体がリアル参加し、持続可能な未来を目指した議論
行うことで、グローバルな視点が交わる場を提供し、参加者間の有
促進します。グローバルな議論、共創、交流の機会です。是非ご参
◆日 時:2024年6月18日(火)〜19日(水) 10:00-16:30
◆会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ
◆参加費:無料
◆主 催:アジア太平洋トレードセンター株式会社、公益社団法人202
国際博覧会協会
◆締 切:2024年6月15日(土)
◆申込・詳細はこちら↓
https://www.ecoplaza.gr.jp/s20
2024年05月17日
第4期VIRTUAL PITCHING BY INDIAN STARTUPS - セッション1
駐日インド大使館はスタートアップ・インディア協賛、
バーチャル・
日本の関係企業の
という学びを導き出しま
セッションでは、
イノベーションを日本の投資
目
シリーズのセッション1は「ヘルスケア・ライフサイエンス 部門」
です。イベントの概略は下記の通りです。
日時: 2024年5月30日(木)
時間: 午後1時30分 – 午後2時30分(日本時間)
開催方法:オンライン (Cisco Webex)
参加登録リンク: https://docs.google.com/forms/
皆様とお会いするのを楽しみにしています。
駐日インド大使館
【最高裁判事・デリー高裁長官講演】 インド司法制度・知財訴訟セミナー(東京・大阪)
ビジネスにおけるインドの存在感は益々高まっていくと考えられる ところ、
インドにおける知的財産権保護の実態を理解することは重要になり ます。
特許庁・ジェトロでは、インドの司法制度に焦点を当て、知的財産 権保護の要である
知財訴訟に関して、現役の裁判官(最高裁判事、デリー高裁判事( 長官))と
知財訴訟の第一人者である弁護士をお招きして、セミナーを開催し ます。
皆様の今後のインド知財戦略策定の一助となれば幸いです。是非ご 参加ください。
<ご留意事項>
・オンラインでの配信は行いません。
・後日の録画配信は行いません。
・東京会場と大阪会場の内容は同じものです。
<イベント情報ページ(お申込みページ)>
https://www.jetro.go.jp/events /iga/5949cb99d78837a3.html
<セミナー概要>
【東京会場】ジェトロ本部
日時:2024年6月25日(火曜) 10時00分〜12時00分(受付開始9時30分)
ジェトロ本部(東京)5ABC会議室
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
主催:特許庁・日本貿易振興機構(ジェトロ)
参加費:無料
定員:100名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
プログラム(予定):
10:00〜10:05 開会挨拶
10:05〜10:20 特別講演
最高裁判事 Honorable Mr. Justice Surya Kant, Justice, Supreme Court
10:20〜10:40 「インド司法制度の概要と知的財産訴訟」
Anand & Anand 法律事務所所長 Mr. Pravin Anand, Managing Partner, Anand & Anand
10:40〜11:00 「最近の代表的な知的判例と今後の知財訴訟の行方」
デリー高裁長官 Honorable Mr. Justice Manmohan, Acting Chief Jusitce, Delhi High Court
11:00〜12:00 講演者3名による対談と質疑応答
【大阪会場】ホテルニューオータニ大阪
日時:2024年6月26日(水曜) 15時00分〜17時00分(受付開始14時30分)
(大阪府大阪市中央区城見1丁目4-1)
参加費:無料
定員:100名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
プログラム(予定)※東京会場と同じ内容になります。
15:00〜15:05 開会挨拶
15:05〜15:20 特別講演
最高裁判事 Honorable Mr. Justice Surya Kant, Justice, Supreme Court
15:20〜15:40「インド司法制度の概要と知的財産訴訟」
Anand & Anand 法律事務所所長 Mr. Pravin Anand, Managing Partner, Anand & Anand
15:40〜16:00「最近の代表的な知的判例と今後の知財訴 訟の行方」
デリー高裁長官 Honorable Mr. Justice Manmohan, Acting Chief Jusitce, Delhi High Court
16:00〜17:00 講演者3名による対談と質疑応答
インドにおける知的財産権保護の実態を理解することは重要になり
特許庁・ジェトロでは、インドの司法制度に焦点を当て、知的財産
知財訴訟に関して、現役の裁判官(最高裁判事、デリー高裁判事(
知財訴訟の第一人者である弁護士をお招きして、セミナーを開催し
皆様の今後のインド知財戦略策定の一助となれば幸いです。是非ご
<ご留意事項>
・オンラインでの配信は行いません。
・後日の録画配信は行いません。
・東京会場と大阪会場の内容は同じものです。
<イベント情報ページ(お申込みページ)>
https://www.jetro.go.jp/events
<セミナー概要>
【東京会場】ジェトロ本部
日時:2024年6月25日(火曜) 10時00分〜12時00分(受付開始9時30分)
ジェトロ本部(東京)5ABC会議室
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
主催:特許庁・日本貿易振興機構(ジェトロ)
参加費:無料
定員:100名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
プログラム(予定):
10:00〜10:05 開会挨拶
10:05〜10:20 特別講演
最高裁判事 Honorable Mr. Justice Surya Kant, Justice, Supreme Court
10:20〜10:40 「インド司法制度の概要と知的財産訴訟」
Anand & Anand 法律事務所所長 Mr. Pravin Anand, Managing Partner, Anand & Anand
10:40〜11:00 「最近の代表的な知的判例と今後の知財訴訟の行方」
デリー高裁長官 Honorable Mr. Justice Manmohan, Acting Chief Jusitce, Delhi High Court
11:00〜12:00 講演者3名による対談と質疑応答
【大阪会場】ホテルニューオータニ大阪
日時:2024年6月26日(水曜) 15時00分〜17時00分(受付開始14時30分)
(大阪府大阪市中央区城見1丁目4-1)
参加費:無料
定員:100名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
プログラム(予定)※東京会場と同じ内容になります。
15:00〜15:05 開会挨拶
15:05〜15:20 特別講演
最高裁判事 Honorable Mr. Justice Surya Kant, Justice, Supreme Court
15:20〜15:40「インド司法制度の概要と知的財産訴訟」
Anand & Anand 法律事務所所長 Mr. Pravin Anand, Managing Partner, Anand & Anand
15:40〜16:00「最近の代表的な知的判例と今後の知財訴
デリー高裁長官 Honorable Mr. Justice Manmohan, Acting Chief Jusitce, Delhi High Court
16:00〜17:00 講演者3名による対談と質疑応答