ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 397 | 223 | ||
1 | トップページ | 11.6% | 46 | 40 | |
2 | /index20.rdf | 4.5% | 18 | 3 | |
3 | 第2回 インディアファッション&ライフス… | 2.5% | 10 | 9 | |
4 | 最高裁判事・デリー高裁長官講演】インド… | 1.8% | 7 | 7 | |
5 | 第4期VIRTUAL PITCHING BY INDIAN STARTU… | 1.5% | 6 | 6 | |
6 | アーカイブ:2024年1月 | 1.3% | 5 | 5 | |
7 | TEAM EXPO 2025」グローバルセッション〜… | 1.3% | 5 | 5 | |
8 | 海外人材向けオンライン合同企業説明会(… | 1.3% | 5 | 5 | |
9 | カテゴリ:おすすめ情報 | 1.0% | 4 | 4 | |
10 | カテゴリ:うんちく | 1.0% | 4 | 4 | |
11 | 2024年6月27日に第4期印日ピッチング・シ… | 1.0% | 4 | 4 | |
12 | /archives/20240427-1.html | 0.8% | 3 | 3 | |
13 | インドの風力発電 | 0.8% | 3 | 3 | |
14 | アーカイブ:2022年10月 | 0.8% | 3 | 3 | |
15 | アクセスランキング 2024-5 | 0.8% | 3 | 3 | |
16 | Seminar on business opportunities in … | 0.8% | 3 | 3 | |
17 | カテゴリ:政治 | 0.8% | 3 | 3 | |
18 | アーカイブ:2023年10月 | 0.8% | 3 | 3 | |
19 | 【最高裁判事・デリー高裁長官講演】 イ… | 0.8% | 3 | 3 | |
20 | アーカイブ:2021年12月 | 0.8% | 3 | 3 |
最近の記事
(03/13)インドDXビジネス活用セミナー」参加者募集!
(03/10)日印関係を祝う:フォーカス - チャッティースガル州、2025 年 3 月 26 日 | 15:00 - 16:00 |東京都千代田区九段南2-2-11 インド大使館講堂
(03/07)インド進出支援&人材活用セミナー 〜インドの最新情勢、エンジニア系人材活用について〜
(03/10)日印関係を祝う:フォーカス - チャッティースガル州、2025 年 3 月 26 日 | 15:00 - 16:00 |東京都千代田区九段南2-2-11 インド大使館講堂
(03/07)インド進出支援&人材活用セミナー 〜インドの最新情勢、エンジニア系人材活用について〜
英語・インド進出ならお任せ下さい。
2024年06月30日
アクセスランキング 2024-6
2024年06月24日
海外人材向けオンライン合同企業説明会(インド人材) 「MEET IN OSAKA 海外人材向け合同企業説明会2024@インド」
海外人材向けオンライン合同企業説明会(インド人材)
「MEET IN OSAKA 海外人材向け合同企業説明会2024@インド」
https://www.sansokan.jp/eveoubo/mdoubo/2024_meet_in_osaka_india.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界最大の14億人を超える人口を持ち、人材供給力NO.1のインド。
英語力も高く、IT人材やエンジニアなど様々な分野で活躍できるインドの
高度人材に注目が集まっています。今回、大阪府のインドへのトッププロ
モーションに合わせ、訪問先であるインド・チェンナイの大学・人材送
り出し機関にて、府内企業様が大阪にいながら、現地のインド人材に直接
アプローチできる機会をご提供します。是非ご参加ください。
日 時:第1回 2024年7月23日(火)19:00〜20:20 @アンナ大学(チェンナイ)
第2回 2024年7月24日(水)15:00〜16:20 @Nihon Edutech Pvt, Ltd.(チェンナイ)
開催方法:オンライン
方 法:10分のPR動画を作成し、当日放映
分 野:IT・製造業
ターゲット人材:「技・人・国」の在留資格で日本(大阪)での就労を
見込める海外人材
費 用:無料
定 員:5社程度(2日間通して参加いただける企業を優先)
締 切:2024年7月4日(木)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧下さい。
主催:大阪府
受託事業者:公益財団法人大阪産業局
共催:アンナ大学
Nihon Edutech Pvt, Ltd
問合せ:大阪府「海外人材アプローチ支援事業」運営事務局
公益財団法人大阪産業局 国際事業部 国際ビジネス支援チーム
(本事業は大阪産業局が大阪府の委託を受けて運営しています。
「MEET IN OSAKA 海外人材向け合同企業説明会2024@インド」
https://www.sansokan.jp/eveoub
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界最大の14億人を超える人口を持ち、人材供給力NO.1のイ
英語力も高く、IT人材やエンジニアなど様々な分野で活躍できる
高度人材に注目が集まっています。今回、大阪府のインドへのトッ
モーションに合わせ、訪問先であるインド・チェンナイの大学・人
り出し機関にて、府内企業様が大阪にいながら、現地のインド人材
アプローチできる機会をご提供します。是非ご参加ください。
日 時:第1回 2024年7月23日(火)19:00〜20:20 @アンナ大学(チェンナイ)
第2回 2024年7月24日(水)15:00〜16:20 @Nihon Edutech Pvt, Ltd.(チェンナイ)
開催方法:オンライン
方 法:10分のPR動画を作成し、当日放映
分 野:IT・製造業
ターゲット人材:「技・人・国」の在留資格で日本(大阪)での就
見込める海外人材
費 用:無料
定 員:5社程度(2日間通して参加いただける企業を優先)
締 切:2024年7月4日(木)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧下さい。
主催:大阪府
受託事業者:公益財団法人大阪産業局
共催:アンナ大学
Nihon Edutech Pvt, Ltd
問合せ:大阪府「海外人材アプローチ支援事業」運営事務局
公益財団法人大阪産業局 国際事業部 国際ビジネス支援チーム
(本事業は大阪産業局が大阪府の委託を受けて運営しています。
2024年06月21日
2024年6月27日に第4期印日ピッチング・シリーズ、セッション2を開催
バーチャル・
シリーズのセッション2は「グリーンテクノロジーと廃棄物管理部
日時: 2024年6月27日(木)
時間: 午後1時30分 – 午後2時30分(日本時間)
開催方法:オンライン (Cisco Webex)
参加登録リンク: https://docs.google.com/forms/
2024年06月06日
最高裁判事・デリー高裁長官講演】インド司法制度・知財訴訟セミナー(大阪)
ビジネスにおけるインドの存在感は益々高まっていくと考えられるところ、
インドにおける知的財産権保護の実態を理解することは重要になります。
特許庁・ジェトロでは、インドの司法制度に焦点を当て、知的財産権保護の要である
知財訴訟に関して、現役の裁判官(最高裁判事、デリー高裁判事(長官)と
知財訴訟の第一人者である弁護士をお招きして、セミナーを開催します。
皆様の今後のインド知財戦略策定の一助となれば幸いです。是非ご参加ください。
<ご留意事項>
・オンラインでの配信は行いません。
・後日の録画配信は行いません。
※東京会場は定員となりましたので募集を締め切りました。
<イベント情報ページ(お申込みページ)>
https://www.jetro.go.jp/events/iga/5949cb99d78837a3.html
<セミナー概要>
【大阪会場】ホテルニューオータニ大阪 2階鳳凰3
日時:2024年6月26日(水曜) 15時00分〜17時00分(受付開始14時30分)
(大阪府大阪市中央区城見1丁目4-1)
参加費:無料
定員:100名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
プログラム(予定)※東京会場と同じ内容になります。
15:00〜15:05 開会挨拶
15:05〜15:20 特別講演
最高裁判事 Honorable Mr. Justice Surya Kant, Justice, Supreme Court
15:20〜15:40「インド司法制度の概要と知的財産訴訟」
Anand & Anand 法律事務所所長 Mr. Pravin Anand, Managing Partner, Anand & Anand
15:40〜16:00「最近の代表的な知的判例と今後の知財訴訟の行方」
デリー高裁長官 Honorable Mr. Justice Manmohan, Acting Chief Jusitce, Delhi High Court
16:00〜17:00 講演者3名による対談と質疑応答
※言語:日本語または英語(英語講演については、日本語の逐次通訳あり)
<お問い合わせ先>
日本貿易振興機構 知的資産部 知的財産課
インドにおける知的財産権保護の実態を理解することは重要になり
特許庁・ジェトロでは、インドの司法制度に焦点を当て、知的財産
知財訴訟に関して、現役の裁判官(最高裁判事、デリー高裁判事(
知財訴訟の第一人者である弁護士をお招きして、セミナーを開催し
皆様の今後のインド知財戦略策定の一助となれば幸いです。是非ご
<ご留意事項>
・オンラインでの配信は行いません。
・後日の録画配信は行いません。
※東京会場は定員となりましたので募集を締め切りました。
<イベント情報ページ(お申込みページ)>
https://www.jetro.go.jp/events
<セミナー概要>
【大阪会場】ホテルニューオータニ大阪 2階鳳凰3
日時:2024年6月26日(水曜) 15時00分〜17時00分(受付開始14時30分)
(大阪府大阪市中央区城見1丁目4-1)
参加費:無料
定員:100名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)
プログラム(予定)※東京会場と同じ内容になります。
15:00〜15:05 開会挨拶
15:05〜15:20 特別講演
最高裁判事 Honorable Mr. Justice Surya Kant, Justice, Supreme Court
15:20〜15:40「インド司法制度の概要と知的財産訴訟」
Anand & Anand 法律事務所所長 Mr. Pravin Anand, Managing Partner, Anand & Anand
15:40〜16:00「最近の代表的な知的判例と今後の知財訴
デリー高裁長官 Honorable Mr. Justice Manmohan, Acting Chief Jusitce, Delhi High Court
16:00〜17:00 講演者3名による対談と質疑応答
※言語:日本語または英語(英語講演については、日本語の逐次通
<お問い合わせ先>
日本貿易振興機構 知的資産部 知的財産課