最近の記事
header_logo.GIF

英語・インド進出ならお任せ下さい。

2024年11月28日

変革へのチャレンジセミナー

インド理工系エンジニアと言えばIT系!いにしえの昔より関係を紡いできたインド、
そして現代インドには機械、電気、化学、土木などの基礎工学系エンジニアのたまごも
桁外に沢山います。
そんな彼らを日本に招聘、トランスフォーメーションを起こしてみませんか。
実際に聴いて!観て!話してみる!ものづくり企業への女性・文系活躍促進事業、
理系学生によるものづくり企業見学、工業高校行脚事業、留学生、シルバー人材活用など
に加え、兵庫工業会×神戸市産業振興財団の新たなチャレンジ!
会社の部署を問わず、規模を問わず、多数のご来場をお待ちしております!

■日時
  2024年12月18日(水)
  【セミナー】15:00〜17:15
  【懇親会】 17:30〜19:00

■場所
  神戸市産業振興センター2Fハーバーホール 10Fレセプションルーム
  (神戸市中央区東川崎町1−8−4

■内容
  ◆「経営者・現場・採用担当者の頭の整理ができる「業務仕分け」って何?!」
   武庫川女子大学 経営学部 経営学科 准教授 山下 紗矢佳 氏

  ◆「インド専門の人材紹介2社最強タッグによる「インド理工系エンジニア」の可能性」
   株式会社Willings 代表取締役 町田 豊明 氏
   Zenken株式会社 HRインキュベーション事業本部長ダイバーシティ事業部長
   ZENKEN INDIA LLP CEO 田中 志穂 氏

  ◆「インド理工系エンジニアを実際、雇ってみて。そして来日後を本人が語る!」
   東日印刷株式会社 T−NEXT本部 本部長 岩本 好司 氏 
   テックリード&エンジニアリング スーパーバイザー アグルワール・ゴパール 氏
   森松工業株式会社 総務部 西川 文美 氏
            水道設計部 ダルシャン ゴウダ 氏
            水道設計部 タクール プラティーク 氏

  ◆質疑応答

■参加費
  無料(懇親会参加の場合は、2,000円)

■申込締切
  2024年12月11日(水)

■詳細
  https://f.bmb.jp/8/63/22951/8861
posted by Mark at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

Tourism in India : Focus on Medical Tourism", on 6th December, 2024.

his is to inform that the Embassy is organizing a Tourism Event on "Tourism in India : Focus on Medical Tourism", on 6th December,2024

Please register yourself at the Link/ QR Scan Code provided in the Flyer attached herewith, as well as below.

It is hoped that you will make it convenient to participate and make the event a grand success.

We would also like to request you to kindly share the information among your contacts.

posted by Mark at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

インドセミナー 〜タミル・ナドゥ州との覚書締結記念〜

https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/keizaikoryu/india_seminor.html 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インド南部に位置するタミル・ナドゥ州は、古くから商都として栄え、
インド国内2位の経済規模を誇ります。
また、国内有数の高等教育進学率を背景に多くの優秀な人材が輩出されて
おり、これらの人材の日本での活躍が期待されます。
本セミナーでは、今回の覚書締結を記念し、インドの人材及びビジネス環境
について、講師の皆様よりお話いただきます。インドの人材やビジネスに
ご関心のある企業の皆さま、ぜひご参加ください!

日 時:令和6年11月28日(木) 14:00〜16:30
    (15:30〜16:30 個別相談会・ネットワーキング)

場 所:ジェトロ大阪本部内セミナールーム
        (大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング29階)

内 容:  1.大阪府より開会あいさつ
     2.タミル・ナドゥ州よりビデオメッセージ
     3.最新のインドビジネス概況について
      (1)インド南部を中心としたビジネス概況について
        ジェトロ・チェンナイ事務所 所長 白石 薫 氏
      (2)タミル・ナドゥ州における製造業進出動向と
       ORIGINS工業団地のご紹介
        住友商事株式会社 工業団地ユニット
        第一チーム長 田川 智晴 氏
     4.インド人材について 
      (1)インド人材の送り出しについて
        Nihon Edutech Private Limited
        社長 クリッシュナン・ナラヤナン 氏
      (2)インド人材の事例紹介
       「インド人材と最高のチームを作るために(仮題)」
        キャル株式会社 海外企画事業部 顧問 野上 健次 氏
      (3)大阪府よりインドビジネスミッション実施報告
     5.個別相談会・ネットワーキング(15時30分〜16時30分)
       個別相談会では、ご登壇いただいた企業様にインドでの
       ビジネスやインド人材に関するご相談等をしていただけます。
対 象: インドへの海外展開、人材に関心がある府内企業様
     (製造・IT関連分野を中心に)
参加費:無料
定 員:70名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
締 切:令和6年11月22日(金) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主催共催:大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
     大阪産業局、大阪商工会議所、ジェトロ大阪本部、住友商事株式会社

問合せ: 大阪府商工労働部 成長産業振興室 国際ビジネス・スタートアップ支援課

posted by Mark at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

【参加者募集】インドセミナー 〜タミル・ナドゥ州との覚書締結記念〜


https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/keizaikoryu/india_seminor.html 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インド南部に位置するタミル・ナドゥ州は、古くから商都として栄え、
インド国内2位の経済規模を誇ります。
また、国内有数の高等教育進学率を背景に多くの優秀な人材が輩出されて
おり、これらの人材の日本での活躍が期待されます。
本セミナーでは、今回の覚書締結を記念し、インドの人材及びビジネス環境
について、講師の皆様よりお話いただきます。インドの人材やビジネスに
ご関心のある企業の皆さま、ぜひご参加ください!

日 時:令和6年11月28日(木) 14:00〜16:30
    (15:30〜16:30 個別相談会・ネットワーキング)

場 所:ジェトロ大阪本部内セミナールーム
        (大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング29階)

内 容:  1.大阪府より開会あいさつ
     2.タミル・ナドゥ州よりビデオメッセージ
     3.最新のインドビジネス概況について
      (1)インド南部を中心としたビジネス概況について
        ジェトロ・チェンナイ事務所 所長 白石 薫 氏
      (2)タミル・ナドゥ州における製造業進出動向と
       ORIGINS工業団地のご紹介
        住友商事株式会社 工業団地ユニット
        第一チーム長 田川 智晴 氏
     4.インド人材について 
      (1)インド人材の送り出しについて
        Nihon Edutech Private Limited
        社長 クリッシュナン・ナラヤナン 氏
      (2)インド人材の事例紹介
       「インド人材と最高のチームを作るために(仮題)」
        キャル株式会社 海外企画事業部 顧問 野上 健次 氏
      (3)大阪府よりインドビジネスミッション実施報告
     5.個別相談会・ネットワーキング(15時30分〜16時30分)
       個別相談会では、ご登壇いただいた企業様にインドでの
       ビジネスやインド人材に関するご相談等をしていただけます。
対 象: インドへの海外展開、人材に関心がある府内企業様
     (製造・IT関連分野を中心に)
参加費:無料
定 員:70名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
締 切:令和6年11月22日(金) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主催共催:大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
     大阪産業局、大阪商工会議所、ジェトロ大阪本部、住友商事株式会社

問合せ: 大阪府商工労働部 成長産業振興室 国際ビジネス・スタートアップ支援課

posted by Mark at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

インド北部に位置するインド工科大学Jodhpur校、Mandi校の2校から それぞれ講師をお招きし、各校をご紹介いただくウェビナーを11月18日(月)に開催

インド工科大学(India Institute of Technology: IIT) は23校で構成され、Jodhpur校、
Mandi校ともに2008年にインド人的資源開発省(現教育省)が設立した8つの新しいインド工科大学に含まれます。
両校ともにコンピュータ・電気工学、基礎科学、工学、など理系の学部に強みを持つ大学です。
日本企業との連携に積極的な姿勢を示しており、ジェトロ主催の本イベントへの登壇の運びとなりました。

インド高度人材の採用や産学連携等にご関心のある皆様は、是非ご参加ください。

※本イベントはJETRO Overseas University Connectシリーズの第7回として開催するものです。

〇イベント詳細
・開催日時:2024年11月18日(月)17:30〜18:50(予定)
・場所:オンライン(Zoom)
・言語:英語、一部日本語

・内容(詳細は詳細ページ参照):
-開会挨拶
-現地進出日系企業によるインド人材の活躍状況紹介
-IIT Jodhpur校の紹介(Q&Aあり)
-IIT Mandi校(Q&Aあり)
-クロージング

〇IIT Jodhpur校、Mandi校の特徴
IIT Jodhpur校(IITJ)
-ラジャスタン州に位置する当校の施設は、約48社が入居する日本企業専用のニムラナ工業団地の近くに立地。
州全体としては181社(2023年7月)の日本企業に行が集まり、インド国内の中で日本と親和性が高い州である。
欧州の主要な大学と共同研究や交換留学プログラムが進めている他、同大学から日本の大手企業への就職実績
もある。
-この研究所は持続可能性に重点を置いており、この分野の研究を行うだけでなく、
1メガワットの屋上太陽光発電所を持っており、二酸化炭素排出量を削減し、環境保全を推進している。

IIT Mandi校(IITM)
-ヒマラヤ山脈の中心に位置するIITマンディには、最先端の研究施設と教授陣が揃っているだけでなく、
立地を生かしてドローンのテストなど、この研究所ならではの研究も行っている。
-日本語の授業は2名の日本人ネイティブ教師が担当し、日本語と日本文化を深く理解した高度な理工系学生の継続的な育成を可能にしている。
その結果、日本の政府機関、企業、大学などからの訪問や交流が急増している。


皆様のご参加をお待ちしております。

▽詳細・お申込みフォーム(申込締切:11月17日 (日))
https://www.jetro.go.jp/events/igb/fc4bacf23269ebea.html
posted by Mark at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【参加者募集】インドセミナー 〜タミル・ナドゥ州との覚書締結記念〜

https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/keizaikoryu/india_seminor.html 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
インド南部に位置するタミル・ナドゥ州は、古くから商都として栄え、
インド国内2位の経済規模を誇ります。
また、国内有数の高等教育進学率を背景に多くの優秀な人材が輩出されて
おり、これらの人材の日本での活躍が期待されます。
本セミナーでは、今回の覚書締結を記念し、インドの人材及びビジネス環境
について、講師の皆様よりお話いただきます。インドの人材やビジネスに
ご関心のある企業の皆さま、ぜひご参加ください!

日 時:令和6年11月28日(木) 14:00〜16:30
    (15:30〜16:30 個別相談会・ネットワーキング)

場 所:ジェトロ大阪本部内セミナールーム
        (大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング29階)

内 容:  1.大阪府より開会あいさつ
     2.タミル・ナドゥ州よりビデオメッセージ
     3.最新のインドビジネス概況について
      (1)インド南部を中心としたビジネス概況について
        ジェトロ・チェンナイ事務所 所長 白石 薫 氏
      (2)タミル・ナドゥ州における製造業進出動向と
       ORIGINS工業団地のご紹介
        住友商事株式会社 工業団地ユニット
        第一チーム長 田川 智晴 氏
     4.インド人材について 
      (1)インド人材の送り出しについて
        Nihon Edutech Private Limited
        社長 クリッシュナン・ナラヤナン 氏
      (2)インド人材の事例紹介
       「インド人材と最高のチームを作るために(仮題)」
        キャル株式会社 海外企画事業部 顧問 野上 健次 氏
      (3)大阪府よりインドビジネスミッション実施報告
     5.個別相談会・ネットワーキング(15時30分〜16時30分)
       個別相談会では、ご登壇いただいた企業様にインドでの
       ビジネスやインド人材に関するご相談等をしていただけます。
対 象: インドへの海外展開、人材に関心がある府内企業様
     (製造・IT関連分野を中心に)
参加費:無料
定 員:70名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
締 切:令和6年11月22日(金) 17:00
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

主催共催:大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
     大阪産業局、大阪商工会議所、ジェトロ大阪本部、住友商事株式会社

問合せ: 大阪府商工労働部 成長産業振興室 国際ビジネス・スタートアップ支援課

posted by Mark at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Japan Partnership: Wakayama | November 13, 2024 | 1500 hrs - 1700 hrs | Embassy of India Auditorium, 2-2-11, Kudan-minami, Chiyoda-ku, Tokyo

The Embassy will organize a Seminar “India-Japan Partnership : Wakayama” at the Embassy Auditorium at 1500 - 1700 hrs on Wednesday, 13 November 2024 with a view to explore potential collaborations and  strengthen further partnership between India and Japan.

Brief information and registration link are given below.

Date: 13 November 2024 (Wednesday) 
Time: 15:00 hrs – 17:00 hrs (JST) 
Venue: VCC Auditorium, Embassy of India, Tokyo
Registration Link: https://forms.gle/tpJWc3VExnvZzBc26  
Interpretation: Simultaneous (English-Japanese / Japanese-English)
Entry: Free

posted by Mark at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

インドへの輸出・ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会<中小機構> のご案内

市場拡大が続くインドへの輸出・ビジネス拡大を目指す「第2回インドCEO商談会」の参加者を募集します。
第2回インドCEO 商談会には、産業機械・ロボット分野に19社、自動車・EV分野に12社、鉄道分野に5社、建設・建機分野に5社、素材・化学分野に5社、IT・サービス・消費財分野に6社、食品・農業分野に3社の、日本の中小企業との取引を希望する企業、商社など、55社の経営者・CEO等が参加します。
日本製品の調達、代理店契約、共同開発、合弁会社設立、日本企業への生産委託を希望するインド企業の経営者・CEO等が参加しますので、輸出・ビジネス拡大を目指す中小企業は、是非、お申込みください。

◆会  期: 2024年12月9日(月曜)〜12月13日(金) 
◆開催方法:対面(東京)又はオンライン
◆参加費:無料   
◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
◆詳細・お申込↓
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/india2024_2nd/
◆申込締切:(仮申込)2024年10月29日(火)
            (本申込)2024年10月31日(木)18時まで
posted by Mark at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

インドビジネスセミナー」インドビジネス最前線 〜インドの投資促進策・最新情報/兵庫県企業のビジネス展開事例〜   【会場開催

今回のセミナーでは、インドビジネスの概況や進出企業のリアルな
例を紹介し、県内企業のインド進出に有用な情報を提供します。
まず、駐日インド大使館から、インド政府の投資促進施策の最新情
をはじめ、現地の経済状況、ビジネス環境についてご紹介いただき
す。続いて、ひょうご国際ビジネスサポートデスク・デリー(※)より、
日本企業のインド進出事例と今後の課題について、事例を交えなが
報告します。そして、インドビジネスに長く携わり、現在新工場を
立している県内企業から、同社のインドビジネスについてお話いた
きます。
※ひょうご海外ビジネスセンターが8ヶ国10ヶ所に設置するビジネス
相談窓口のうち、デリーに設置する窓口
……………………………………………………………………………………
1.日   時:2024年11月13日(水)14:00〜15:30
2.会  場:神戸商工貿易センタービル14階 会議室
3.プログラム(日英同時通訳):
・「インドへの投資機会」
  駐日インド大使館 経済商務担当公使 デブジャニ・チャクラバルティ 氏
・「日本企業進出状況と今後の課題」
  ひょうご国際ビジネスサポートデスク デリー 岩瀬 雄一 氏
・「シスメックスのインドビジネスの展開」
  シスメックス株式会社 グローバルマネジメント本部長 赤松 慎治郎 氏
・「ひょうご・神戸国際ビジネススクエアの支援メニュー紹介」
  JETRO神戸 所長 手島 恵美
  ひょうご海外ビジネスセンター センター長 水島 豪士
  神戸市海外ビジネスセンター 所長 岩尾 幸一
4.参 加 費:無料
5.定   員:80名(定員になり次第、受付終了いたします)
6.申込締切:2024年11月8日(金)
7.詳細、お申込はこちら↓
          https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20241113_india
8.問合せ先:ひょうご海外ビジネスセンター
      TEL:078-271-8402 E-mail:info@hyogo-kaigai.jp
posted by Mark at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

【インド大使館より】Make in India - 10th Anniversary Celebrations | November 6, 2024 | 1600 hrs - 1730 hrs | Embassy of India Auditorium, 2-2-11, Kudan-minami, Chiyoda-ku, Tokyo

2014 年 9 月に開始された「Make in India」イニシアチブは、インドを世界的な製造拠点にするための力を与えて今年で 10 年目を迎えます。ナレンドラ・モディ首相の先見の明のあるリーダーシップの下、このプログラムは国内製造業の促進、イノベーションの促進、スキル開発の強化、外国投資の促進において極めて重要な役割を果たしてきました。
2. これに関連して、インド大使館は2024年11月6日に「Make in India - 10周年記念」セミナーを開催します。概要と登録リンクは以下をご覧ください。
日付: 2024年11月6日 (水)
時間: 16:00〜17:30 (日本時間)
会場: インド大使館講堂 (東京都千代田区九段南2-2-11 102 0074)

The ‘Make in India’ initiative, launched in September 2014, completes 10 years this year of empowering India to become a global manufacturing hub. Under the visionary leadership of Prime Minister Shri Narendra Modi, the program has played a pivotal role in boosting domestic manufacturing, fostering innovation, enhancing skill development, and facilitating foreign investment.

2.In this regard, The Embassy of India, Tokyo is organizing a seminar on  "Make in India - 10th Anniversary Celebrations" on November 6, 2024. Brief information and registration link are given below:-

Date: November 6, 2024 (Wedneday)
Time: 1600 hrs – 1730 hrs (JST)
Venue: Auditorium, Embassy of India, Tokyo (2-2-11 Kudan-Minami, Chiyoda-Ku, Tokyo- 102 0074)

3.H.E. Sibi George, Ambassador of India to Japan shall be making the inaugural remarks. Ms. Nivruti Rai, Managing Director, Invest India shall also be making remarks at the event. There will be series of presentations by Invest India, Federation of Indian Chambers of Commerce & Industry, Confederation of Indian Industry, Automotive Component Manufacturers Association of India, Indian Electrical and Electronics Manufacturers Association etc highlighting potential of India-Japan collaboration in various sectors. This would be followed by a networking session.

4.You are cordially invited join us at the seminar and participate in the event.
For registration, please use the link mentioned above or the QR code given below.
posted by Mark at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする